社会人一年目が読むべきお金の本3選

f:id:kaferategasuki:20210516112520j:plain


今年の春から社会人として働き始めたみなさん。
 

働き始めて1か月が経過しましたね。

まだ研修期間の人もいるでしょうし、すでに現場で働き始めている人もいると思います。

初めて尽くしの1か月間で、周りに付いていくので精一杯かな~と思います。

 

そんな中、5月は待ちに待った初任給が振り込まれます!

両親へプレゼントを買う人、頑張った自分にご褒美を買う人、はたまた全額貯金する人、様々いると思います。

初任給をもらった喜びをしっかり感じてくださいね~。

そして、この機会にお金に関する勉強について考えてほしいなと思います。

 

というのも、本の学校ではお金の勉強をしないので、生きていくうえで必要なお金の知識は、社会人になってから自分で勉強する必要があります。

 

毎月の収支管理はもちろんのこと、将来のために貯金や投資をしたり、収入を増やすために副業をしたり、といったことも勉強していかなければなりません。



そこで今回は、お金についての勉強の第一歩として、社会人一年目が読むべきお金の本3選を紹介したいと思います。

これをきっかけに、お金について勉強するようになってくれると嬉しいです。

 

 

①「金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学」 ロバート・キヨサキ

www.amazon.co.jp

ハワイ出身の実業家で投資家のロバート・キヨサキさんが、お金持ちだけが知っているお金の哲学について書いた本です。

2000年から発売され、シリーズ累計発行部数400万部を数え、今でも売れているベストセラー作品です。

 

金持ちになりたければ、お金について学ばなければならない

「お金について詳しくないために、一文無しになったり、お金の不安を持ちながら生活を送っている人がいる」

将来何が起こっても対処できるようにお金について学ぶ必要があることを言っています。

 

金持ちは資産を手に入れる。中流以下の人達は負債を手に入れ、資産だと思いこむ

この本では、資産負債という言葉が出てきます。

そして、お金持ちになるために資産を手に入れることが必要だと言っています。

「資産」とは、「自分のポケットにお金を入れてくれるもの」「負債」とは、「自分のポケットからお金を取っていくもの」です。

 

世間一般的では、持ち家やマイカーは資産だと言われていますが、実際には、ローンや税金、修繕費用などポケットからお金を取っていくため負債なのです。

 

資産を築く

本当の資産というのは、ポケットにお金を入れてくれるものです。

例えば、株、投資用の不動産、本の印税収入、特許料、自分がいなくても回る自分の会社、などです。

これらは、自分が働かなくても入ってくる収入、つまり不労所得です。

不労所得を増やしていって、自分の生活費をまかなえるようになった状態、つまり働くか働かないかを自分で選べる状態を金持ちというのです。

 

税金の優遇について学ぶ

税金の仕組みについて詳しい人は、自分で会社を設立して税金の優遇を受けています。

早くお金持ちになりたければ、税金の仕組みについて学び、自分に有利なように利用することが必要です。

 

②「漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則」ジョージ・S・クレイソン

www.amazon.co.jp

古代バビロニア時代から語り継がれる、お金を増やす方法について書かれた本

貧しい鍛冶屋の息子のバンシルが、バビロニアいちの大富豪のアルカドから、お金を増やす方法を教えてもらい、幾度とない挫折を乗り越えてお金持ちへ近づいていく物語です。

物語を通して、お金を増やすのに大事な教訓を与えてくれます。

原作は全て活字なのですが、それを漫画にしたもので、活字が苦手な方でもすいすい読めます。しかも、ストーリーもめちゃめちゃ面白い。

 

内容を一部抜粋すると、お金を増やすための法則として、

・収入の10分の1を貯金する

・欲望に優先順位をつける

・貯えた金に働かせよ

など、現代でも通じる内容が書かれており、これから長い人生を生きる上で読んでおきたい本です。



③「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチ

www.amazon.co.jp

著者はインデックス投資歴15年以上のインデックス投資ブロガー

インデックス投資とは、日経平均株価TOPIXなどの市場平均に連動する指数と同じ運用成績を目指す投資手法のことです。

インデックス投資とは何か?投資初心者にもおすすめなのはなぜか?などについて優しく解説されています。

 

また本書の後半には、ご自身のインデックス投資の記録をつづった「涙と苦労のインデックス投資家15年実践記」が掲載されており、幾多の好景気、不況を乗り越えて、資産がどれだけ増えたかがつづられており、これからインデックス投資を始めようと思っている人にとって非常に参考になります。

 

終わりに

以上、社会人一年目が読むべきお金の本3冊を紹介しました。

本というのは時代とともに流行りがありますが、今日の3冊は今後数十年後も役に立つ内容です。

 

みなさんがお金の勉強をする参考になれば嬉しいです!

スマホ代を節約したいと考えているあなたへ

f:id:kaferategasuki:20210515122933j:image

いまや一人一台スマホがあたり前の時代。できるだけ安い料金で使いたいですよね。


スマホ代は毎月同じ料金が発生する、いわゆる固定費ですので、一度見直して削減できれば、その後自動的に支出が減ります


特に、現在audocomoSoftBankなどのいわゆる3大キャリアの回線を利用している方は、割高な料金な事が多いので、格安SIMに乗り換えることでスマホ代を安くすることができます。


私も2年前まではauを使っていましたが、スマホ代削減のためにBIGLOBEモバイルに乗り換えました。https://join.biglobe.ne.jp/mobile/

おかげで月々のスマホ代を約6,000円から約3,000円に削減することができました。

 

f:id:kaferategasuki:20210515123022j:image

今回は格安SIMBIGLOBEモバイルを使ってみて感じたメリット・デメリットをお伝えします。

 

 

メリット

①料金が安い

まず何といっても料金面です。

私の場合は、スマホ本体(iPhone)はすでに持っていたので、SIMカードのみの契約でしたが、一月に6GBのデータ通信量、60分間の無料通話分がついて約3,000円です。

auの時は約6,000円でしたので、差額は3,000円、割合でいうと半額になりました。

月々3,000円だと、年間で36,000円の節約になりました。

36,000円というと、20時間分くらいの残業代と同じですので、すごく得した気分になります。


スマホ代の見直しは、最初手続きをする際は少し時間がかかりますが、一度乗り換えてしまえばあとは、何もしなくても支出が減るので楽ちんです。

 

②通信速度もストレスを感じないレベル

格安SIMと聞くと、「通信速度が遅い」と思われるかもしれません。

もちろん、山間部など特定の地域ではそういう状況があるかもしれません。

しかし、私の経験から言わせてもらうと、地方の市や町でも、Webページの閲覧や動画視聴がメインの方の場合なら、ストレスなく使うことができました。

 

デメリット

①電話するときに専用のアプリを使わないといけない

iPhoneの場合、3大キャリアを使っていたら、着信も発信もデフォルトの「電話アプリ」を使うと思いますが、BIGLOBEモバイル専用の電話アプリを使います。

このアプリ以外を使って電話を掛けた場合は、別料金がかかります。

不在着信はデフォルトの「電話アプリ」に来てるのに、折り返すときはBIGLOBEモバイルの電話アプリを使用しないといけないので、最初少し不便でしたが、慣れてしまえば自然とできるようになります。

電話帳も元々のものと連携できます!


無料通話分を超えると追加料金がかかる

月々60分の無料通話分を超えて通話すると追加料金がかかります。

今の時代、通話もlineを使う事が多いので、無料通話分を超えて電話することはほぼ無いのですが、仕事などで電話を使う頻度が高い方は注意が必要です。


③キャリアのメールアドレスが使えなくなる

「○○@docomo.ne.jp」「○○@au.com」「○○@ezweb.ne.jp」「○○@softbank.ne.jp」などの、いわゆるキャリアメールが、使えなくなります。


一方、格安SIMの各社にはメールアドレスが用意されています(〇〇@kme.biglobe.ne.jp)など。

しかし、今後も複数の格安SIMに乗り換えていく可能性がある方は、GmailYAHOO!メールなどのフリーメール(ずっと使えるメールアドレス)を作るのも良いかと思います。
※なおフリーメールの注意点としては、セキュリティの関係から、ネットバンキングのサービス用メールアドレスとして登録できないことが多いことです。

この場合、フリーメール以外の格安SIMなどのメールアドレスなどを使う必要があります。

私も楽天銀行に口座を持っていますが、フリーメールが使えなかったので、BIGLOBEモバイルのメールアドレスを登録しています。

 

まとめ


以上、スマホ代を抑えたい方へ、格安SIMBIGLOBEモバイルを使ってみて感じたメリット・デメリットをお伝えしました。
格安SIMは、制約はあるものの、やっぱり料金が安いので、節約したい人にはおススメです。


皆さんの節約の参考になると嬉しいです。

奨学金の繰上げ返済をしない4つの理由

f:id:kaferategasuki:20210513084603j:image

みなさんの中でも高校、大学への進学にあたって奨学金を借りた方は多いのではないでしょうか。


日本学生支援機構が行った「平成30年度 学生生活調査」によると、奨学金を借りている学生の割合は、大学(昼間部)で47.5%、短期大学(昼間部)で55.2%、大学院修士課程で48.0%、大学院博士課程で53.5%となっています。


これを見ると分かるように、学生の約半数が奨学金を借りており、奨学金は学びたい人に学ぶ機会を提供する重要な役目を果たしています。


一方で「奨学金」と名がついていますが、実態は借金です。

借りたものは必ず返さなくてはいけません。


一般的に借金は早く返した方が良いと言われますが、私はあえて繰上げ返済をしていません。

 

今回は私が奨学金の繰上げ返済をしない4つの理由についてお話しします。

 

奨学金を繰上げ返済しようか迷っている方の参考になれば幸いです!

 

奨学金金利はめちゃくちゃ安い

奨学金金利は、銀行の一般的なローンの金利と比べてめちゃくちゃ安いです。

1種は無金利ですし、金利がつく2種でも年利0.5%程度です。

※平成20年度〜平成23年度の4年間、利率見直し方式で借りた場合の金利


銀行の教育ローンが一般的に年利2%以上なのでかなり安いです。

 

②繰り上げ返済する分でインデックスファンドを買ったほうがお得

繰上げ返済に回さなかった分の、余ったお金はお金はどうしたら良いでしょうか?

私はインデックスファンドを買っています。

例えば、インデックスファンド(全世界株式)の期待リターンは年3〜5%程度と言われています。

奨学金金利より数倍高いですよね。

 

私は、現在約150万円分のインデックスファンドを保有しているので、年間4.5万円〜7.5万円のリターンが期待できます。

同じ額の奨学金を繰上げ返済したとしても、節約できるのは年間7,500円です(金利0.5%で計算)。

 

もちろんインデックスファンドの期待リターンはあくまで理論値であって、実際の値動きとしては大きく下がる年もあれば上がる年もあります。

年によっては元本割れするときもありますが、長期で見たら繰上げ返済よりお得だと思います。

 

③万が一のために現金を持っておきたい

結婚、転職などのライフイベント、急なけがや病気による入院・手術費用のために、ある程度現金を持っておきたいという思いがあります。

 

④自分が死んだとき又は精神疾患や障害で働けなくなったときは返還免除される

起こってほしくないこおですが、上記事態が発生した場合は、奨学金の返還が免除されます。

残された家族の負担になることもありません。


以上、奨学金の繰上げ返済をしない4つの理由でした!

繰上げ返済を考えている人の参考になれば幸いです。

 

「積立NISA」3年間で○○万円増えました!

f:id:kaferategasuki:20210510211854j:image

みなさんはNISA口座積立NISA口座ってお持ちですか?

 

NISAなら年間120万円、積立NISA なら年間40万円まで投資商品を購入出来て、売却益配当金非課税になるのでお得ですよね。

 

私も積立NISA口座インデックス投資を始めて今年で3期目になります。

 

始めはたった1,000円のインデックスファンドを購入するのも緊張していました(笑)

しかし最近では積立NISAでは飽き足らず、iDeCoや特定口座でもインデックスファンドを購入しています。

 

今回は、そんな私の積立NISA3期分の成績を振り返ってみたいと思います!

注1)証券会社は楽天証券を利用しています。

注2)購入商品は
・ニッセイ 外国株式インデックスファンド

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

です。

どちらも手数料が安い、優秀なインデックスファンドです!

 

それでは早速投資成績を見てみましょう!

 

 

1期目(2019年 1月1日〜12月31日)

・年間積立額      404,704

・累計元本       404,704

・期末の評価額     445,863円

トータルリターン   +41,159円 (+10.17%)

 

積立NISA1期目は、評価額に大きな変動もなく、終わってみれば+41,159円(+10.17%)の成績でした。

ちなみに銀行の定期預金の利率が0.002%くらいです。

積立NISAと同じ40万円を預けたとして、年間で8円しか利子がつきません。

一方、インデックスファンドだと10%も増えるのかと思いました。

 

積立NISAは、最初少し勉強したり、口座開設の手続きがあったり、少し面倒に感じるかもしれませんが、一度手続きを終えてしまえば、あとはほったらかしでも勝手に積み立ててくれるので、めっちゃ楽です(笑)



2期目(2020年 1月1日〜12月31日)

・年間積立額      388,988

・累計元本       793,692円

・期末の評価額     936,947円

トータルリターン +143,255円(18.04%)

 

積立NISA2期目も終わってみればプラスの成績でしたが、途中マイナスになる場面がありました。

そう、「コロナショック」です。

 

1期目末に+41,159円(10.17%)だったのが2月には±0円に。

 

さらに最大の下落を記録した3月は-69,729円(-13.98%)

というところまで落ちました。

 

積立NISA開始後、初めての株価の大きな下げでしたので、正直、少し不安にもなりました。

しかし、下記の理由から継続して買い続けることができました。

 

・投資資金は余剰資金を使っているから、評価額が下がっても生活に支障は生じない

・インデックスファンドの下げ幅は、最大で-20%~-30%くらいと想定していたので、まだ想定内

・評価額が一時的に下がっても、10年~20年の長期スパンで見れば右肩上がりで増加することが期待される

・逆に評価額が低い今は、ファンドを安値で買えるチャンス

 

結果として、安値の時に多くの口数を買うことになり、期末のトータルリターンは+143,255円(18.04%)と大きくプラスとなりました。

 

今回のコロナショックで、多少なりとも株価の下落を経験できて、良い勉強になりました。

今後も株価の暴落は必ず起こると思いますが、今回の経験を糧にしたいと思います。

 

3期目(2021年 1月1日〜5月10日※本日現在)

・積立額       135,654

・累計元本      929,346円

・期末の評価額    1,229,506円

トータルリターン  +300,160円(+32.29%)

 

 

3期目でついに評価額が100万円を突破しました!

正直、トータルリターン+300,160円(+32.29%)は出来すぎだと思いますので、今後下落することも覚悟しています。

 

積立てた額を取り崩すのは20年度、30年後ですので、これからも気長にほったらかして見守りたいと思います(笑)

 

この3期を振り返って思うことは、「勇気を出して積立NISAを始めて良かった」ということです。

お金を銀行に眠らせていただけでは、このリターンは得られませんでした。 

みなさんも興味があればぜひ積立NISAを検討してみてくださいね!

 

お金を使わず休日を楽しむ5つの方法

f:id:kaferategasuki:20210508154313j:plain


みなさん休日どのように過ごしてますか?

ドライブ、スポーツ観戦、キャンプ、友達とご飯。何をするにもお金がかかりますよね。

お金を節約してる人にとって、休日もお金を使わず楽しめたら良いですよね。

今回は、休日を無料で楽しむ方法をお伝えします。

それでは行ってみましょう!

 

 

①図書館

読書好きな方におすすめです。

小説、ビジネス書、専門書など色んなジャンルの本の中から、その時の気分にあった本を選んで読むのは楽しいことだと思います。

 

また、図書館には雑誌も置いてあり、「PRESIDENT(プレジデント)」や「週刊ダイアモンド」、「Newsweekニューズウィーク)」、「日経ウーマン」などのビジネス・経済雑誌もあります。

ビジネス・経済雑誌は、以前は本屋で購入していたのですが、図書館に行くようになってから買う必要が無くなりました。

 

また、節約に興味がある男性にとって、「日経ウーマン」が意外とおすすめです。

一人暮しの20代社会人に対してのアンケート結果などが掲載されていて、例えば、「家賃はいくらか?」、「貯金はいくらか?」、「月の生活費はいくらか?」など、世間一般のお金事情についてのを得ることができます。

また株式や投資信託など、投資についての情報も掲載されていて、男女問わず参考になります。

 

また、図書館によってはマンガを置いているところもあります。

貸し出しもしているので、マンガ好きの方にも図書館はおすすめです。

②無料映画アプリ

映画が好きだけど、映画館は高くて...

映画配信アプリも毎月お金がかかるし...

そんなあなたには、無料動画サービスGYAO!がおすすめです。

映画・アニメ・ドラマなどが期間限定で配信されるアプリで、全て無料で見ることができます。

映画に限って言えば、過去に「LA・LA・LAND」や「メン・イン・ブラック」、「ワイルド・スピード」など人気作品も配信されています。

 

GYAO!」以外の映画配信アプリで無料で見る方法もあります。

多くのアプリには「無料トライアル期間」が設定されています。

例えば、「U-NEXT」は31日間無料、「Amazonプライム」は30日間無料、などです。

これらは無料期間の間に解約すれば、料金が発生することはありません。

料金が発生する前に解約して、違うアプリの「無料トライアル」に申し込む、ということを繰り返していけば、無料で映画を楽しむことができます。

 

YouTube

無料動画の代表といえばYouTubeでしょう。

一昔前と比べてクリエイターの数も増えて、色々なジャンルの面白い動画が増えた気がします。

 

純粋に企画を楽しむ動画だけでなく、勉強になる動画もたくさんあります。

節約やお金について勉強したいと思っている人におすすめのチャンネルは、

「両学長 リベラルアーツ大学」

https://www.youtube.com/channel/UC67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpyw

「倹者の流儀」

https://www.youtube.com/channel/UCdoqNcqLb6b1qPzZW8wAIbg

などです。

 

「両学長 リベラルアーツ大学」は、高校時代から自分でビジネスをされていた両学長さんが、ビジネス、副業、節約、投資などお金全般に関する情報を発信されています。

 

「倹者の流儀」は、社会人1年目で250万円貯金をした20代会社員のくらまさんが、貯金節約に関するお得な情報を、実体験を交えて発信されています。

 

どちらも非常に面白いチャンネルなのでおススメです。



④散歩

え?ここにきて散歩?と思われる方もいるかもしれませんが、散歩です(笑)

「散歩なんて、普段通勤で歩いてるし...」と思われるかもしれません。

しかし、休日の散歩は

・通勤ルートとは違う、普段歩かない道を歩ける

・時間に縛られずに好きなように歩ける

というメリットがあります。

 

天気が良い日に、太陽の光を浴びながら歩くだけでも気持ちが良いです。

また、今まで歩いたことがない路地に入ってみて、おしゃれな店を見つけり、草木に季節の移り変わりを感じたり...

時間に余裕がある時だからこそできる発見がいくつもあると思います。

 

私も、休日の朝、1時間ほど近所を散歩するようにしています。

人も少なく、空気も澄んでいて気持ち良いです。

また早起きすると1日が長く使えて、得した気分にもなります(笑)

 

⑤電話

スマホを使われている方なら誰でも「Line」のアプリを使ってると思います。

Line通話なら電話代はかからず無料です(笑)

 

みなさんの大切な人はどんな人でしょうか?

両親や兄弟、友達、彼女など、自分にとって大切な人でも、普段はLineで文字上のやりとりしかしない、という人は多いと思います。

休日の時間がある時に、Line通話すると距離がぐっと近く感じられると思います。


f:id:kaferategasuki:20210508155010j:plain

以上、休日を無料で楽しむ方法5選でした!

お金を使ってしかできないこともありますが、お金を使わなくても案外楽しめることってあると思います。

みなさんの節約LIFEが楽しいものになることを祈っています!

 

HSPに激務が向かない4つの理由

f:id:kaferategasuki:20210507083239j:image

HSP気質の方で、「給料は良いんだけど、ストレスが多くて辛い」という方、結構いるんじゃないでしょうか?

 

仕事ができる人間になりたいと思って背伸びして会社を選んだけど、実際に働いてみると、ストレスが多くイバラの道だった、なんてことはよくあると思います。

 

私も、社会人5年目の時に、会社で1番激務の部署に自ら異動願いを出したくらいのドMです(笑)

 

当時は、激務の部署で自分の力がどこまで通用するか、試してみたいと思ってました。

 

実際激務の部署に異動してみると、残業も多かったので、以前よりも高い収入を得ることができました。

 

しかし、HSPの私には、収入が高くても、激務の部署は合わないと思いました。

というのも、HSPにとって好ましくない下記の特徴があったからです。

 

 

1.残業が多い

激務の職場はなんと言っても残業が多いと思います。

 

月40時間ならましな方で、多い時は100時間の月もあります。

月100時間というと、月20日勤務として、1日あたりの残業時間は、

100時間÷20日=5時間

となります。

定時が18時の会社の場合、毎日23時まで残業です。

実際は一月の中でも忙しい時期がばらけてるので、平日だけでなく土日出勤もあります。

 

100時間も残業すれば、20万円ほどの残業代が貰えますが、外食も増えますし、ストレス発散のための買い物も増えます

また不規則な生活で体調を崩すこともあると思います。

 

2.納期が短い

「会議で必要な資料を半日で作ってくれ」とか、「夕方に行ったプレゼンの資料を翌朝までに直してくれ」とか、他の部署だったら数日の猶予がある仕事でも、激務部署では納期が短いことが多いです。

自分一人の力で間に合う場合は良いですが、そうではない場合は同僚に手伝ってもらう必要があります。

そうなると、人に仕事をお願いする、進捗管理する、成果物としてまとめる、といった作業が必要になってきます。

納期が短い中でこういった作業をするのはかなりストレスがかかります。

 

3.業務の関係者が多い

上記の2.とも関連しますが、激務の部署では自分一人、もしくは部署内で完結する仕事は少なく、同僚や他部署、社外の人とのやりとりが多いです。

例えば、成果物の意識合わせ、スケジュール調整、進捗管理、トラブル対応など…

一人で作業というより、電話やメールでの調整が多くなり、マルチタスクが苦手なHSPにとってはストレスを感じやすい仕事かもしれません。

 

4.業務時間外の人間関係がある

激務の職場では、飲み会やスポーツイベントなども多い気がします。

飲み会ではお店選びから出欠確認、くじの作成、挨拶のお願い等々、通常業務で忙しい合間をぬって行う必要があります。

また飲み会当日も、上司の飲み物の減り具合を気にしつつ、苦手な上司の話でも相槌を打って聞く、ということが必要になってきます。

しかも、激務の部署の人はなんとなくお酒が好きな人が多い気がします…笑

 

またスポーツイベントもあり、若手は道具の搬出や飲み物の準備など、休日があっという間に終わることもあります。



このように、激務の部署では給料が高い代わりに、勤務時間が長く、ストレスも多く、勤務時間外の拘束もあったりします。

心穏やかに過ごしたいと思っているHSPにとっては激務の部署はあまりおすすめしません(笑)

 

お金が貯まるパートナーの3つの特徴

f:id:kaferategasuki:20210502085310j:image

人生において、お金が全てではないとは思いますが、お金があれば将来に対する不安を和らげることもできるし、夢だったことを実現することもできると思います。

 

将来に渡って十分なお金、言うなれば資産を築いていくとしたら、自分だけではなく、パートナーの協力も必要だと思います。


私の場合、20代の時は、見た目が可愛くて友達に自慢できる彼女が欲しいと思ってました。

しかし、30代になり結婚を意識する年齢になると考えが変わってきました。

もちろん、見た目が可愛いに越したことは無いのですが、将来、一緒に資産を築いていけそうかも大事だと思うようになりました。


今回は私が考える、資産形成に向くパートナーの特徴について話したいと思います。

 

①正社員として働いてる

ある調査によると、正社員と非正規社員生涯賃金で1億円の差があると言われています※

※大学卒業後60歳まで働いた場合

 

生涯賃金のうち、手取りが75%として、7,500万円。

手取りのうち2割を貯蓄に回したとしたら1,500万円の差が出ます。

もちろん、正規職員だと、収入が高い分、労働時間が長かったり、責任が大きかったりして、仕事と家事の両立が大変だとは思いますが、そこは時短家電や家政婦さんの助けを借りるなど、やりようはあるかなとは思います。

 

②周りからの評価を気にしない

周りからの評価のために、収入に不相応な買い物をしてる女性がいるかと思います。

例えば、ブランド物の洋服やバッグをいくつも買ったり、しかも手持ちのお金が足らずクレジットカードで買ったり、リボ払いで買ったり。

友達と高級なレストランで食事をしてそれをSNSにアップするのが生きがいだったり。

 

こういう女性だと、いくら見た目が可愛い人でも、将来を考えると「結婚して大丈夫かな?」と不安になります。


周りの目を気にせず、自分の収入に見合った範囲で、自分に似合うもの(たとえファストファッションでも)を買っている女性なら、過剰にお金を使うこともなく、資産が順調に増えていくと思います。

 

③自分が持っているものの中に幸せを見出せる

これは上記の②とも関連するのですが、自分が持ってないものばかりに注目して、それを手に入れようと頑張ってる女性って結構いると思います。

例えば、男性からの人気、お金持ちと知り合う事、高級車、ブランド品、会社内の評価などなど…

欲望を挙げればきりがないのですが…

一方で自分が既に持ってるものに目を向ける事ができる人もいます。

例えば、自分の事を大事に思ってくれる家族や友達、収入は特段多くなくても人間関係が良好な職場、病気がない健康な体、など…

自分にとっては当たり前だと思っている事でも、他人から見ると当たり前じゃ無いことって結構あると思うんです。

自分が持ってる物に目を向けて、満足できてる女性は、過剰にお金を使う事も無いと思うので、資産が順調に増えていく人だと思います。


以上、私が思う、資産形成に向くパートナーの特徴でした!

良いパートナーに出会うためには、自分も成長しないとなと思う今日この頃です。